北海道新幹線札幌延伸で、青春18きっぷでの渡道が出来なくなる!?
- 13時29分
- カテゴリ:鉄道ネタ
ツイッターで少しつぶやいた事です。
■北海道新幹線延伸で在来線が消える!?
北海道新幹線札幌延伸では、並行在来線は経営分離どころか長万部-余市間で路線廃止が決定しております。
更に、新函館北斗-長万部間の旅客輸送廃止も取り沙汰されており、これが実現した場合青春18きっぷは内地-北海道間では使い物にならなくなります。
- その前に令和 6年春の北陸新幹線延伸で北陸地方でも使い物にならなくなりますが。
■内地から長万部へ18きっぷで行けなくなる!
新函館北斗-長万部間は貨物の大動脈ですので、路線廃止は考えられません。
それでも、旅客営業は廃止してバス転換を行う、すなわち同区間の貨物線化はあり得ます。
仮にこれが現実になった場合、少なくとも奥津軽いまべつ(津軽三股)-長万部間は北海道新幹線を使って越える必要があります。
□本州から長万部へ 8,070円の追加払いが必要に!
令和 4年 2月現在の北海道新幹線の運賃・料金を適用した場合、奥津軽いまべつ-長万部間は営業キロ 197.4キロを予定しておりますので、運賃 4,070円、特定特急料金 4,000円の計 8,070円が別途必要になります。
幾ら何でも青春18きっぷと併用するには高過ぎます。
□頼みの綱はオプション券設定だが…
勿論「北海道新幹線長万部オプション券」の設定も考えられますが、それほど安くはならないと思われます。
- 従来の北海道新幹線オプション券は「北海道新幹線函館オプション券」と改称して存続します。
せめて新函館北斗-長万部間の旅客営業が残されれば長万部オプション券も少しは安くなると思いますが…。
■北海道&東日本パスはどうなる?
今日では、北海道へは青春18きっぷよりも『北海道&東日本パス』の方が何かと便利ではあります。
現在、同きっぷでは北海道新幹線を特定特急料金別払いで利用出来る特例があります。
北海道新幹線札幌延伸時に『北海道&東日本パス』の設定が続くなら、恐らく新青森-長万部間で新幹線利用が認められるでしょう。
その場合奥津軽いまべつから長万部まで特定特急料金 4,000円だけ払えば良く、この価格は新青森-新函館北斗間と同額となります。
確かに青春18きっぷよりは安くなりますが…。
■それでも新幹線誘致は止まらない
並行在来線問題は、地元自治体以外には青春18きっぷのヘヴィユーザ以外は余り考えてくれない事です。
整備新幹線を推進する自治体や代議士などに「新幹線と青春18きっぷのどちらが大事なんだ」と言いたくなりますが、十中八九「新幹線に決まっているだろうが」と帰ってくる事でしょう。
- 関連記事
-
- 東九州新幹線が整備されるとしたら? (2022/03/04)
- 北海道新幹線札幌延伸で、青春18きっぷでの渡道が出来なくなる!? (2022/02/23)
- 大糸北線廃止の前にやってみるべき事 (2022/02/22)
- 木次線は生き残れるのか? (2022/02/20)
- 函館本線・五稜郭-新函館北斗間経営分離時に起こりそうな事 (2022/02/16)
- 北海道新幹線並行在来線バス転換決定に思う事いろいろ (2022/02/08)
- 根室本線・富良野-上落合信号場間、ついに廃止に (2022/01/30)
- JRグループ令和 4年春の臨時列車発表に思った事 (2022/01/26)
- 樽見線と越美線が全通していたら… (2022/01/11)
- デュアルモード・ヴィークルは今後も増えるか? (2021/12/28)
- 【再掲】青春18きっぷ・『北海道&東日本パス』では乗継げなくても補償は受けられない (2021/12/27)