JRグループ令和 4年春の臨時列車発表に思った事
- 09時11分
- カテゴリ:鉄道ネタ
ツイッターで呟いた内容です。
■昨年廃止宣言された『ムーンライトながら』は当然告知なし
昨年令和 3年の春の臨時列車発表で、東日本旅客鉄道と東海旅客鉄道はそれぞれ夜行快速『ムーンライトながら』の廃止を宣言しました。
新型コロナウィルス禍や退役が決まった 185系電車の代わりがないなどの理由があったのでしょうが、当然ながら今年令和 4年には設定の告知はありませんでした。
■『ムーンライトながら』告知は"18きっぷ発売フラグ"?
制作者は毎年春の臨時列車発表に『ムーンライトながら』が載ると「よし、これで今年も18きっぷは発売されるな」と確信を持ったものです。
勿論『ムーンライトながら』と青春18きっぷには直接の関係はありません。
ですが『ムーンライトながら』利用者の大半は18きっぷを運賃として利用していた筈です。
なので、運行する側も18きっぷでの利用を前提に設定していると推測出来ます。
だからこそ、この列車が設定されると言う事はこの時点で青春18きっぷの発売が決まっているようなものと考えられたのです。
いわば『ムーンライトながら』設定告知は"18きっぷ発売フラグ"と言えたのです。
■『ムーンライトながら』廃止で"18きっぷ発売フラグ"がなくなった
さて、令和 4年春の臨時列車に『ムーンライトながら』はありませんでした。
これで、もはや青春18きっぷの発売を確信する事が出来なくなりました。
まさか廃止はないと思いますが、それでも鉄道界を取り巻く状況を考えると一抹の不安を禁じません。
売れるものなら何でも売ってしまおうと言う発想か、客単価の高い商品を優先する発想か…。
いずれにしても、間もなく告知があるでしょうからそれを待つ事にしましょう。
- 関連記事
-
- 大糸北線廃止の前にやってみるべき事 (2022/02/22)
- 木次線は生き残れるのか? (2022/02/20)
- 函館本線・五稜郭-新函館北斗間経営分離時に起こりそうな事 (2022/02/16)
- 北海道新幹線並行在来線バス転換決定に思う事いろいろ (2022/02/08)
- 根室本線・富良野-上落合信号場間、ついに廃止に (2022/01/30)
- JRグループ令和 4年春の臨時列車発表に思った事 (2022/01/26)
- 樽見線と越美線が全通していたら… (2022/01/11)
- デュアルモード・ヴィークルは今後も増えるか? (2021/12/28)
- 【再掲】青春18きっぷ・『北海道&東日本パス』では乗継げなくても補償は受けられない (2021/12/27)
- 三陸沿岸道路全通での八戸線・三陸鉄道への懸念 (2021/12/19)
- 四国新幹線・高松駅について考えてみた (2021/11/21)
スポンサーサイト