北陸新幹線の松井山手駅は既存駅とは別になる
- 14時34分
- カテゴリ:鉄道ネタ
今回も以前トゥィッターで呟いた事です。
■北陸新幹線の駅が松井山手付近に建設される
北陸新幹線の小浜-京都ルートでは、京都-新大阪間にも駅が設置される事が決定しております。
そしてその駅は、学研都市線(片町線)の松井山手駅付近に設置されるとしております。
あくまでも「付近に」です。
ところが、ウェブには松井山手駅そのものが新幹線駅になると言う記述が見られます。
ですが、制作者は既存の松井山手駅が北陸新幹線駅となるのは難しいと見ております。
■松井山手駅はニュータウンの駅
何故なら、松井山手駅は京阪電気鉄道が造成したニュータウンの中心駅として同社が西日本旅客鉄道に整備費用を全額出して作ってもらった駅だからです。
実際、航空写真で見るとかなり広範囲にニュータウンが拡がっており、このような場所に新幹線を通すとなれば折角造成したニュータウンを破壊しなければなりません。
その場合、当然該当地域の土地・家屋等を購入した方へ補償しなければならず、それは当然整備費用に加わる事になる筈です。
■大深度工法なら可能性があるが…
勿論、大深度工法でなら補償が不要になるため、建設が可能になります。
実際、松井山手付近には空いている土地は殆ど無く、大深度工法以外の選択肢は考えられません。
■土地収用の方が安かったら…?
とは言え、大深度工法も地上建設を遙かに超えるコストが掛かるため、両者のコストを比較する必要があります。
土地を収用して地上に建設した方が安いと判断されれば、なるべく地価が安くなるように経路を考える筈です。
地上に建設するとしたら、第二京阪道路に並行させて線路を引くのが最も安上がりでしょう。
その場合、松井山手付近に建設される駅は松井山手駅から北に 1キロ程離れた"京田辺松井駅"(仮称)となる筈です。
- 関連記事
-
- 西日本旅客鉄道は鉄道の日記念きっぷを廃止したのか? (2018/09/24)
- DMV 普及を阻むお役所の余りにも非現実的過ぎる"縛り" (2018/09/09)
- 平成30年北海道胆振東部地震の影響(平成30年 9月 8日現在) (2018/09/07)
- 【ご報告】アンケート「新幹線基本計画から整備新幹線に格上げされそうなのは以下のどれでしょうか?」の投票結果等 (2018/09/01)
- 北陸新幹線敦賀以西の並行在来線はどうなる? (2018/08/14)
- 北陸新幹線の松井山手駅は既存駅とは別になる (2018/08/11)
- 復旧に一年以上掛かる筈だった木次線が早期復旧へ!(平成30年 8月 8日 更新) (2018/08/06)
- 日豊本線・佐伯-延岡間に特急料金免除導入は今後もない? (2018/08/05)
- 函館での GLAY 凱旋コンサートに臨時特急設定 (2018/08/02)
- 滋賀県内に北陸新幹線の駅は出来るか? (2018/07/23)
- 平成30年版・北海道発夏季・冬季コミケット向け乗継時刻 (2018/07/22)