臨時特急『ニセコ』、平成28年 8月29日から 9月 7日まで設定へ

  • トゥィッターで言及(トゥィート)
  • はてなブックマークに登録
  • フェイスブックで共有
  • タンブラーで共有

北海道旅客鉄道は、『北海道新幹線開業記念 大人の休日パス』の通用期間に合わせ、函館本線"山線"経由の臨時特別急行『ニセコ』を運転すると発表しました。


臨時特急『ニセコ』の概要

種別・列車名
特急『ニセコ』
運転期間
平成28年 8月29日から同年 9月 7日までの十日間
使用編成
キハ183系5000番代(ニセコエクスプレス編成)
運転区間
札幌-函館間(倶知安経由)
運転本数
一日一往復
所要時間
札幌-函館間で五時間台前半
接続列車
  • 下り列車は東京 9時36分発『はやぶさ11号』
  • 上り列車は東京18時35分着『はやぶさ24号』

とそれぞれ新函館北斗で接続

座席の運用

三輌編成のうち

  • 函館寄り一輌を自由席、
  • 残り二輌は指定席

として運用。

その他
ニセコリゾート観光協会, 余市観光協会, 余市振興公社, 長万部観光協会などの協力に依り、車内販売やホームでの駅弁販売などが実施される予定。

尚、この列車は『北海道新幹線開業記念 大人の休日パス』の通用期間に合わせておりますが、このきっぷを使用しないと乗れない訳ではありません。

一般の利用者も普通乗車券・特急券や『北海道フリーパス』等を使って乗る事は可能です。


感想

昨年平成27年は八月後半の二週間に"山線"経由で『ヌプリ』『ワッカ』を運転しておりました。

今年は北海道新幹線が暫定開業したと言うのに、『ヌプリ』『ワッカ』の設定は発表されておりませんでした。

結局、今年は上記のように上下とも『ニセコ』の名前で運転される事となりましたが、期間は九月初めが中心となり、日数も十日に減らされております。

『大人の休日パス』と言う会員制、それも入会資格が限られる商品のために臨時列車を運転すると言うのは、個人的にはちょっとなあと言う気がします。

  • 18キッパの中には"山線"経由で『ミッドナイト』を復活しろとか言う方もいるかもw

見方を変えれば、期間限定商品の設定で纏まった需要が見込めるからこそ設定したと言うのでしょう。

或いは、臨時列車一つ取ってもそうそう簡単には設定出来ない北海道旅客鉄道の台所事情に因るものでしょうか。

それでも折角北海道新幹線が暫定開業したのですから、夏季には新幹線と連携した列車の増発は有効だと思いますがねえ…。

関連記事
スポンサーサイト



堀北真希うさぎ 紀子ちゃん(神崎紀子) 版権イラスト