【18キッパ媚び】『ムーン・ライト高知/松山』には四国2000系を!

  • トゥィッターで言及(トゥィート)
  • はてなブックマークに登録
  • フェイスブックで共有
  • タンブラーで共有
今回は18キッパに阿ったネタ記事ですw

はじめに

かつては『ムーンライト九州』や『ムーン・ライト高知』『ムーン・ライト松山』等、京阪神から四国や九州などへ青春18きっぷと指定券のみで利用出来る列車がありましたが、今はそう言う列車もなくなって久しくなりました。

いずれも専用の客車が老朽化したのが廃止の理由とされておりますが、『ムーン・ライト高知』『ムーン・ライト松山』の場合、四国の2000系特急形気動車で運転出来るのではないかと思われます。

  • 『ムーンライト九州』は 485系が西日本から全滅した今では流石にもう無理でしょう。

2000系なら京阪神直通も可能?

京阪神には四国2000系をベースにした智頭急行・HOT7000系特急型気動車が乗入れております。

勿論、速度性能は2000系とは全く異なるのでそんなに単純ではないでしょうが、HOT7000系が運転出来る運転士ならすぐに2000系への対応も可能ではないかと思われます。

  • 『ムーンライト八重垣』もルートが変わりますが HOT7000系で智頭線経由…とすると智頭線の運賃 1,300円が別途掛かる事から敬遠されますかねえ。

車輌はどうする?

青春18きっぷと指定席券だけではペイしないでしょうから、グリーン車も連結すればよいでしょう。

2000系の場合半室グリーン車の三輌または四輌編成があるのでそれを充当するのです。

私の経験では、『ムーン・ライト高知』のグリーン車は二輌あっても片手で数えられるくらいの旅客しか利用しておりません。

  • 普通車は一回しか乗っていませんが、何故かグリーン車には五回くらい乗った経験があります。

ですから、グリーン車は半室だけで充分でしょう。

ただ、普通車が最低二輌半となり、普通車が一輌だけだった『ムーン・ライト高知』では流石に供給過剰になるかも知れません。

  • 『ムーン・ライト松山』の方は普通車が二輌だったので、供給過剰の心配はないでしょう。

より現実的な?対応:岡山発着で運行

2000系の京阪神への遠征が無理でも、岡山からなら普段特急列車を運用しているので出来る筈です。

松山へはともかく、高知へは土讃線の線形が余り良くないので、運転停車をあちこちですれば睡眠時間が確保出来るくらいの運転時間になるのではないでしょうか。

その場合、西日本側は京阪神からはリレー快速を岡山まで走らせれば良い事になります。

JR 京都・神戸線と山陽本線を走れる車輌ならいろいろありますし、それこそ24時位までに着けばいいので、クロスシートであれば充分でしょう。

  • 相生以西のダイヤがもう少し充実していれば、わざわざリレー列車など不要でしょう。

或いは松山までなら『マリンライナー』の夜行延長便のような列車で対応出来るかも知れません。

  • 但し、5000系電車では予讃線のトンネルをくぐれない恐れがあるため、8000系などでないと無理でしょう。
  • 高知方面は琴平までしか電化されていないので無理でしょう。
関連記事
スポンサーサイト



堀北真希うさぎ 紀子ちゃん(神崎紀子) 版権イラスト